お得な情報

[£25ボーナスつき]イギリスに住んでいるなら一度はRakuten.co.ukのキャッシュバックを使ってみよう~日本の楽天、イギリスでまだまだ頑張ってます~

どうも、ロンドン駐在員のぷーたです。
今回の記事は、次のような疑問を解消するために書いています。

  • イギリスの生活コストが高い・・少しでもお得に生活したいけどいい方法はない?
  • イギリスで楽天のサービスがあると聞いたんだけど、本当?
  • イギリスの楽天のキャッシュバックについて教えて!

イギリスの生活コストは高い!

私はイギリス・ロンドンに赴任して5年以上が経過していますが、イギリスの生活コストが高くて本当に困っています。日本人駐在員の給料は日本で生活しているときに比べればかなり高いと言えますが、イギリス、特にロンドンで働いている人と比べればそこまで高いこともなく、生活コストの重さに苦しんでいるのが実情です。

海外駐在員は確かに給料が増える

日本からイギリスに赴任して私の給料がどれくらい上がったかというと、

  • 額面金額給与は1.5~1.8倍に増加
  • 手取り給与は1.7~2倍に増加
  • 手当を含めた場合3倍以上
  • さらに会社が支払う税金を考慮すると5倍以上

となります。具体的な金額でいうと、下記のとおりです。

  • 日本勤務時の額面金額は
    日本勤務時:900万円→イギリス駐在時:1,380万円にアップ!
  • 手取り金額は
    日本勤務時:660万円→イギリス駐在時:1,276万円にアップ!

給与や手当の内訳やこちらの記事で詳しく説明しています。

ロンドンの海外駐在員の給与を大公開!日本に比べてどれくらい増える?家は建つ?この記事では、海外駐在員の給料って日本に比べてどれくらい増えるの?ロンドンで働く駐在員の給与の具体例をみたい!海外駐在をすると家が建つと言われていたけど、今でもそうなの?といった疑問に回答しています。...

ロンドン駐在員はコストも大きく増える

給料が多くもらえるのは大変ありがたいですが、一方でイギリスの生活コストは本当に高いです。下記は私のロンドンでの月当たりの平均費用ですが、子どもの教育費や旅行代といった特殊費用を除いたとしても、毎月日本円にして50万円ほどの金額が飛んでいってしまっています(家賃は除いています!)。

イギリスでの生活にかかる費用はこちらの記事で説明しています。

駐在員の生活費事情ー物価の高いロンドンで生活する場合1ヶ月どれくらいかかるのかを赤裸々に公開!この記事ではロンドンは物価が高いと聞くけど、日本に比べてどのくらい高いの?ロンドン駐在員の給与は高いと思うけど、生活は楽?苦しい? 海外駐在員の生活費はどれくらいかかるの?日本よりは高い?という疑問に回答しています。...

イギリスで生活をしていくなら、お得な情報をキャッチしていくことが重要です。こちらの記事では、イギリスで生活するならば知っておきたいお得な情報のまとめをしています。お得な情報ごとに★の数で5段階評価していますが、★5つをつけた下記3つは是非みなさんにおすすめしたい内容です。すべて実行すれば毎年900ポンドほどお得になる計算です。

  • イギリスのクレジットカードを作る
  • Quidcoでキャッシュバックを得る
  • JamDoughnutでキャッシュバック

詳しい内容はこちらの記事で解説しています。

生活コストの高いイギリスで少しでもお得に生活する秘訣を紹介!~お得度を★で表して並べてみました~この記事では、イギリスの生活コストが高い・・少しでもお得に生活したいけどいい方法はない?イギリスでこれは利用すべき、というお得なサービスを教えて!私のイギリス生活を豊かにするためにやるべきことを順番に教えてほしい!といった疑問に回答しています。...

楽天はイギリスでもお得!

さて、ここからが今回の記事の本題となります。今回私がおすすめしたいのは、楽天のキャッシュバックです。

え、楽天?楽天って日本でしかサービスしてないんじゃないの?

と思われるかもしれませんが、実は楽天はイギリスでもサービスをしています。それが楽天キャッシュバックです!

実は私は大の楽天ファンで、今までに獲得した累計の楽天ポイントは200万ポイントを超えています。2025年現在では、楽天経済圏も改悪に次ぐ改悪が加えられてしまい、少し残念な気持ちですが、心配されていた楽天モバイル事業が持ち直しているようなので、以前のような他に追随を許さない最強の楽天経済圏を復活させてほしいと願っています。

ちなみに海外で楽天といえば、楽天モバイルもお得なサービスの1つですね。2022年6月以前は楽天Unlimitという名前で、月間の日本国内でのデータ利用量が1GBまで月額利用料が無料でしたので、海外在住者は無料で日本の携帯電話をキープでき、かつ海外で毎月2GBまで無料でデータ利用ができるというぶっ壊れた性能を誇っていました。

当時の楽天モバイルの素晴らしさはこちらの記事で説明しています。

海外駐在するときに日本の携帯電話はどうする?維持するなら楽天モバイルRakuten Unlimitがオススメ!どうも、ロンドン駐在員のぷーたです。 今回の記事は、次のような方のお悩みを解決するために書いています。 海外駐在が決まっ...

なお、現在はRakuten最強プランという名前のプランとなっており、日本国内のデータ利用量がゼロでも毎月税込1,078円かかってしまいますので、最強とはいえないものの、一時帰国時にはデータ利用量無制限で月3,278円で利用できますので、文字通り最強です。

楽天のイギリス進出の歴史

さて、イギリスの楽天キャッシュバックについて説明する前に、少しだけ楽天のイギリスへの進出の歴史を振り返ってみます。

2011年:Play.comの買収

楽天は2011年9月にイギリスのオンライン小売業者Play.comを約2,500万ポンド(当時約30億円)で買収しました。Play.comは1998年に設立されたDVDやCDなどのエンターテイメント関連商品を販売するECサイトでした。

Play.comは2000年代に急成長して2009年にはAmazon.co.ukに次ぐイギリスで2番目にのエンターテイメント商品販売業者者となりました。ですが2011年ごろから競争の激化で経営が悪化したことで、楽天が買収する形となりました。

2013年:マーケットプレイスモデルへの移行

楽天は、Play.com買収後の2013年3月にビジネスモデルを大きく転換し、サードパーティマーケットプレイス形式に移行しました。マーケットプレイス形式というのは、日本の楽天市場と同じように、楽天自身が商品を販売するのではなく、多くの小売業者に対して商品を販売するネット上の場所(プラットフォーム)を提供する形式のことです。

この変更の背景には、イギリスのVAT法改正(2012年施行)がありました。それまでジャージー島を拠点とするPlay.comは、一定額以下の取引に対するVAT免除の恩恵を受けていましたが、制度変更によりジャージー島とガーンジー島でこの特典が廃止されました。この法改正で想定していた利益が得られなくなった結果、楽天はマーケットプレイスモデルへと移行しました。

ジャージー島とガーンジー島はフランスの近くにあるチャンネル諸島にある島です。場所はこちらになります。ほぼフランスなのですがイギリス領なんですね。

2015年:Rakuten.co.ukへのリブランド

2015年3月、楽天はPlay.comをRakuten.co.ukに統合し、ブランド名を変更しました。この変更は楽天のブランドを強調することで、イギリス市場での認知度の向上を図ったものでした。ですが、AmazonやeBayとの競争が厳しく、楽天のイギリスでのプラットフォーム事業は大苦戦を強いられました。

2016年:ポータルサイトへの転換

2016年10月、楽天はRakuten.co.ukのプラットフォームとしての機能を縮小し、ロイヤルティポイント「スーパーポイント」を獲得できるポータルサイトとしてリニューアルしました。このスーパーポイントの獲得は、Topman、HMV、B&QなどのオンラインショップをRakuten.co.uk経由で購入することで、ポイントを貯められる仕組みでした。この仕組みはイギリスではキャッシュバックサイトと呼ばれています。

しかし、このモデルも大きな成功にはつながらず、楽天のイギリスにおけるビジネスは縮小していきました。

2024年:楽天キャッシュバック制度の変更

しばらくキャッシュバックサイトとして運営していたRakuten.co.ukですが、2024年になって一旦サイトを閉鎖しリニューアルする発表をおこないました。2024年4月にリニューアルしたサイトがスタートしています。

楽天のイギリスでのビジネスは苦戦続き。復活なるか?

イギリスでの楽天の歴史は、ECサイトの買収(失敗)→マーケットプレイスモデルへの変更(失敗)→キャッシュバックサイトへの変更(失敗)と、失敗を繰り返してきていますが、ここへきて新たなキャッシュバックサイトの運営をおこなっていこうとしています。

イギリスで暮らす日本人として、そして1人の楽天市場ファンとして、私ぷーたは楽天に頑張ってもらいたいなと思っています。

参考までにイギリスの会社情報を見ることのできるイギリス政府運営のWebサイトCompanies Houseを見てみましょう。RAKUTEN MARKETING EUROPE LIMITEDという会社がイギリスで事業をおこなっている会社のようです。他にRAKUTEN INSIGHT UK LIMITEDRAKUTEN SYMPHONY UK LTDという会社もありました。

こちらがRAKUTEN MARKETING EUROPE LIMITEDの画面です。役員や会社の決算などを見ることができます。

会社の経営状態はというと・・かなり厳しいです。毎年6~7百万ポンド(12~14億円)の赤字を垂れ流している状況です。確かに主要ビジネスで撤退してしまっていますので、利益を出すこと自体難しいのかもしれません。

新しいRakuten.co.ukのキャッシュバックサイトがどれだけの利益を生むことができるのか注目です。

イギリスのキャッシュバックサイトについて

キャッシュバックサイトは日本で言うポイントサイト

楽天が運営しているキャッシュバックサイトについて説明する前に、イギリスのキャッシュバックサイトについて説明しておきます。

イギリスのキャッシュバックサイトは、日本で言うポイントサイトと同じです。モッピーやちょびリッチなど、日本には多くのポイントサイトがありますよね。ポイントサイトの説明は下記のとおりとなります。

【ポイントサイトとは】
成功報酬型広告(アフィリエイト)を中心に広告代理業を行うWebサイトのことです。お小遣いサイトとも呼ばれることもありますね。

Webサイト経由でサービス、商品を購入すると、内容に応じたポイントが受け取れます。ポイントは、他のポイントサイトのポイントやマイルなど、様々な特典に交換することができます。

日本におけるポイントサイトもそうですが、商品やサービスを販売したいお店や会社が、TVや新聞などにお金を払って広告を載せて販売促進活動をする代わりに、キャッシュバックサイトにお金を払って、利用してもらうための広告活動をやっているんですね。

キャッシュバックサイトは広告料をもらって運営しているので、商品を売るための宣伝をします。キャッシュバックサイトには、キャッシュバックをもらえるから、という理由でその商品、サービスを選択する人も一定割合いて、そうした人にとってはキャッシュバックサイトにあるから買う、という関係が成り立ちます。

そして、キャッシュバックサイトで購入したものがいいものであれば、口コミやSNSなどでその情報が広がることも期待でき、売る側も買う側も、キャッシュバックサイトも儲かる、というみんなが幸せな状態になります。

イギリス最大のキャッシュバックサイトはQuidco

イギリスで最大のキャッシュバックサイトはQuidcoです。この記事の一番最初にイギリスでお得に過ごすために是非利用したい3つのお得度★5つの項目を紹介しましたが、そのうちの1つが「Quidcoでキャッシュバックを得る」です。

QuidcoはWebサイト経由でインターネットショッピングをするとキャッシュバックをうけらえれるサービスで、非常に多くのWebサービスを対象としています。Quidco利用者の平均的キャッシュバック金額が年間で280ポンド(約56,000円)となっています。私も4年半のロンドン生活の平均で260ポンド(約52,000円)のキャッシュバックを受けています。

現在、Quidcoでは下記のボタンからアカウント登録をして5ポンド以上のキャッシュバックを得ると、15ポンドがキャッシュバックされるキャンペーンをおこなっています。もしよろしければお試しください。

こちらでQuidcoについて詳しく解説していますので、よろしければご覧ください。

【2024年版】イギリス在住者必見!キャッシュバックサイトQuidcoの完全利用ガイド~ポイ活でお得に買い物しよう~この記事では、日本ではモッピーやちょびリッチのようなポイントサイトを使っていたけど、イギリスにはそういうものはないの?イギリスのキャッシュバックサイトの使い方を教えてほしい!キャッシュバックサイトQuidcoで使えるサービスは?という疑問にお答えしています。...

楽天キャッシュバックについて

楽天キャッシュバックは、Quidcoとほとんど同じようなサービスになります。手順としては、

  1. Rakuten.co.ukでオンラインショッピングサイトを検索して選択
  2. 移動先のオンラインショッピングサイトで買い物
  3. Rakuten.co.ukでキャッシュバック入手

となります。

楽天キャッシュバックで利用できるサイトは500以上ということで、Quidcoの5,000以上と比べるとまだまだ少ないですが、一部のサイトではQuidco以上のキャッシュバックを受けられるため、キャッシュバックが大きいものであれば楽天を使用していく選択肢もありそうです。

是非こちらのボタンから楽天キャッシュバックにご登録ください。

楽天キャッシュバックの利用方法

さて、ここからは楽天キャッシュバックの利用方法について説明していきます。楽天キャッシュバックの利用はとても簡単ですよ。

まずはRakuten.co.ukのサイトで利用登録をおこないます。ここで必要なのは、

  • メールアドレス

のみです。

実際にキャッシュバックを得て払い戻しを受ける際には、

  • 銀行口座またはPaypalアカウント
  • 住所
  • 携帯電話番号

が必要になりますが、最初の登録はメールアドレスのみでOKです。

実際の登録方法を見てみましょう。当ブログからの登録で25ポンドのボーナスを得るために、こちらのリンクから登録を開始してください。なお、25ポンドのボーナスは楽天キャッシュバック経由で50ポンドの購入を完了すると、自動的に獲得できます。

リンクから開いたこちらの画面で、メールアドレスと任意のパスワードを入力して、Join Nowをクリックします。必要なのはこれだけです。

登録したメールアドレスに下記のメールが送付されており、これで登録完了です。本当に簡単に登録できますよね。

楽天キャッシュバックではこのブログ経由で新規登録して50ポンドの買い物をしていただくと、25ポンドのボーナスが得られます。

是非楽天キャッシュバックにご登録ください。

まとめ

以上、楽天キャッシュバックについて説明してきました。ここでまとめておきます。

  •  イギリスの生活コストは高い!
    ー海外駐在員は確かに給料が増える
    ーロンドン駐在員はコストも大きく増える
  • 楽天はイギリスでもお得!
    楽天のイギリス進出は2011年のPlay.comの買収から始まり、ECサイトの買収(失敗)→マーケットプレイスモデルへの変更(失敗)→キャッシュバックサイトへの変更(失敗)と苦しい状況。新キャッシュバックサイトで復活なるか?
  • イギリスのキャッシュバックサイトについて
    ーキャッシュバックサイトは日本で言うポイントサイト
    ーイギリス最大のキャッシュバックサイトはQuidco
  • 楽天キャッシュバックの利用方法
    ー利用登録(当サイトからの登録で£25ボーナス)
    ーキャッシュバックの利用
  • 楽天キャッシュバックの登録はこちらから!登録後50ポンドの購入で、25ポンドのボーナスがもらえます!

ただでさえ物価の高いイギリスでの生活ですので、ここで紹介したお得な方法を利用して、少しでも生活コストを下げましょう!

ありがとうございました。

ABOUT ME
ぷーた
ぷーたです!投資とポイント活動、ジョギングが趣味のロンドン駐在員です。お得活動のためには徹底的な調査と行動をしており、たくさんの方に情報を共有したいと思ってこのブログを立ち上げました。