どうも、ロンドン駐在員のぷーたです。
今回の記事は、次のような方の疑問を解決するために書いています。
- イギリスのプレミアリーグを見に行きたいけど、どうすれば観戦できるの?
- プレミアリーグのチケットはどうすれば取れるの?
- プレミアリーグのチケットの入手方法をおすすめ度別に教えて!
プレミアリーグの基本情報と魅力
プレミアリーグの基本情報
イングランドのプレミアリーグ(Premier League)は、イングランドのプロサッカーリーグのトップディビジョンで、1888年から続いていた世界初のフットボールリーグであり、国内最上位リーグであるフットボールリーグ・ファーストディビジョンから1992年に独立して誕生しました。
イングランドにはプレミアリーグをトップに理論上20もの階層があるということです。いわゆるプロサッカーリーグというのは4階層目までとなりますが、さすがサッカー発祥の国だけに裾野がとても広くなっています。
イングランドのサッカーリーグの構成を見てみましょう。ここではFAカップの出場資格(予選リーグ含む)のある10階層目までのチームをご紹介します。実際にはこの下にさらに最大10階層の下部組織がつながっていることになります。イングランドのサッカーリーグに参加しているクラブ数は5,000を超えており、プレミアリーグはその巨大なピラミッドの頂点にいる、ということです。
階層 | 名称 | 特徴 |
1 | Premier League | 20クラブ。下位3チームが降格 |
2 | EFL Championship | 24クラブ。上位3チーム昇格、下位3チームが降格。EFLはEnglish Football Leagueの略 |
3 | EFL League One | 24クラブ。上位3チーム昇格、下位4チームが降格 |
4 | EFL League Two | 24クラブ。上位4チーム昇格、下位2チームが降格 |
5 | National League | 24クラブ。上位2チーム昇格、下位4チームが降格。階層5~10はFA(Football Association)が管理 |
6 | National League North/South | 48クラブ |
7 | Northern Premier League Premier Division他 | 88クラブ |
8 | Northern Premier League Division One East他 | 175クラブ |
9 | Northern League Division One他 | 300クラブ以上 |
10 | Northern League Division Two他 | 300クラブ以上 |
プレミアリーグの魅力
プレミアリーグの最大の魅力は、スピード感、かつ激しいプレースタイルにあると私は考えています。欧州の他のサッカーリーグの試合と比較してみると、試合中の展開が非常に早く、攻守の切り替えが目まぐるしく起こり、球際のギリギリのところまで激しくプレーをしていくため観ていて飽きません。選手の運動量や激しいコンタクトプレーについては際立っています。
もちろん、どこの国のサッカーであっても見ていて楽しいところはあるのですが、プレミアリーグは世界で最も視聴されているサッカーリーグと言われているだけあって、世界中の視聴者の期待を裏切らない激しい試合展開が繰り広げられることが多いため、実際にスタジアムに見に行ったとしても、損した気分になることが少ないと思います。
プレミアリーグは世界一のサッカーリーグ
プレミアリーグは放映権収入が世界一
プレミアリーグはテレビ放映権の収入が世界一です。2024-25シーズンの全世界の放映権収入は33.5億ポンド(約6,365億円)に上ると予想されており、これはスペインのラ・リーガやドイツのブンデスリーガをはるかに上回る金額となっています。
プレミアリーグのライブ放送はイギリス国内ではSkyスポーツとTNTスポーツ(旧BTスポーツ)が独占している形となっています。日本では現在はU-NEXTが独占配信していますが、このように世界各国でもそれぞれのサブスクリプションサービスが配信することで、プレミアリーグの高額の放映権収入を支えています。
この放映権収入による潤沢な資金流入が、プレミアリーグの選手補強や施設整備に使われることで、さらにリーグ全体の質を高めていっています。
プレミアリーグの歴史は世界一
サッカーがイギリスで始まったスポーツというのは有名な話だと思いますが、イングリッシュ・フットボール・リーグ(EFL)という、世界最古のスポーツリーグの創設もイングランドが最初でした。
イングリッシュ・フットボール・リーグは1888年にアストン・ヴィラの経営陣であったウィリアム・マグレガーが考案しました。その時の参加チームは下記の12チームでした。
- アクリントン
- アストン・ヴィラ
- ブラックバーン・ローヴァーズ
- ボルトン・ワンダラーズ
- バーンリー
- ダービー・カウンティ
- エヴァートン
- ノッツ・カウンティ
- プレストン・ノースエンド
- ストーク・シティ
- ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン
- ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズ
プレミアリーグはこのイングリッシュ・フットボール・リーグから独立したため、歴史としては世界一の歴史をもっていると言えます。
平均年俸は欧米リーグではナンバーワン
プレミアリーグの平均年俸は、欧州および南米を含む南北アメリカのサッカーリーグの中ではナンバーワンとなります。
世界一、といえないのはサウジプロリーグ(Saudi Pro League)というサウジアラビアのサッカーリーグが破格の年俸でクリスティアーノ・ロナウドやカリム・ベンゼマ、ネイマールといった名選手を集めていることで、プレミアリーグの年俸を抜き去ってしまいました。しかしながら、プレミアリーグはそれ以外のリーグでは最も年俸の高いリーグとなっており、多くのサッカー選手が夢見る場所となっています。
ちなみにGIVEMESPORTの調査によれば、サウジプロリーグ選手の平均年俸は580万ユーロ(9.5億円)、プレミアリーグ選手の平均年俸は380万ユーロ(6.2億円)ということです。他のリーグを含めた比較では下記のようになっています。
リーグ | 国 |
平均年俸 |
サウジプロリーグ | サウジアラビア | 580万ユーロ(9.5億円) |
プレミアリーグ | イギリス | 380万ユーロ(6.2億円) |
ラ・リーガ | スペイン | 230万ユーロ(3.7億円) |
ブンデスリーガ | ドイツ | 190万ユーロ(3.1億円) |
セリエA | イタリア | 180万ユーロ(2.9億円) |
リーグ・アン | フランス | 150万ユーロ(2.4億円) |
人気・影響力が世界一
プレミアリーグは世界200か国以上で視聴されており、観客数、SNSフォロワー数、グッズ売上、視聴率などでも世界トップということです。
クラブチームだけで比較するとレアル・マドリードが世界一人気のあるクラブと言えるかもしれませんが、プレミアリーグにはアーセナルやマンチェスター・ユナイテッド、マンチェスター・シティ、リヴァプールなど人気チームが多く、リーグ全体の人気ではプレミアリーグを上回るリーグはないでしょう。
世界トップの監督・選手が集まる
サウジプロリーグを別にすれば最も年俸の高いプレミアリーグには、世界トップレベルの監督や選手が集まっています。サウジプロリーグではすでに実績のある有名プレイヤーを非常に高い移籍金・年俸で獲得することで話題を作るような点もあったため、年俸が引き上げられている部分もあると考えます。ですが、プレミアリーグでは今後の成長が見込めるプレイヤーを含め、多くのレベルの高いプレイヤーを獲得しており、プレイヤー側もお金を稼げるレベルの高いリーグでプレーしたいという思いがあると思います。
そのため、世界トップの人材がプレミアリーグに集まってきています。これは監督やスタッフについても同様であり、人材という意味でもプレミアリーグは世界一のサッカーリーグと言えるでしょう。
プレミアリーグチケット入手方法をおすすめ度別に紹介
このように世界一と言っても過言ではないプレミアリーグですが、実際にイングランドでプレミアリーグの試合を見てみたい、と思った場合チケットを入手しなければなりません。とはいえ、これがなかなか大変です。実際はお金を出しさえすれば何とでもなる部分が大きいのですが、ここではプレミアリーグのチケットを取る方法について述べていきます。
私ぷーたが考えるおすすめ度を★5つで5段階で紹介していますので、それぞれ見ていきましょう。
おすすめ度★★★★★:メンバーシップを購入する
まずは一番の正攻法になりますが、最も確実でおすすめなのはメンバーシップ(Membership)を購入してチケットを入手するということです。ファンクラブの入会という言い方もできますね。この方法のメリットは下記のとおりです。
- かなり高い確率でプレミアリーグチケットの購入が可能
- 比較的安くプレミアリーグのチケットが購入可能
かなり高い確率でチケットの購入が可能
あくまでも「かなり高い確率」となりますが、メンバーシップを購入することでプレミアリーグのチケットの購入が可能になります。基本的に30~50ポンドほどのファンクラブの年会費を支払うと、クラブのWebサイトにログインしてチケットの購入をすることができるようになります。
例えばこちらはクリスタルパレスのチケット購入の画面になりますが、ファンクラブのメンバーであれば下記のように座席を指定する画面が表示されます。
ですが、ファンクラブメンバーではないアカウントでチケット販売サイトにアクセスしても、下記の画面のようにお断りされてしまいます。
あくまでもファンクラブメンバーシップを購入した方にだけ購入の権利を与える、というのがプレミアリーグの基本となっています。ですが例外もありますので、後ほど解説します。
ちなみに、アーセナルのような特定のチーム以外、かつ有名チームの試合を除けば、ファンクラブに入っていればチケットの入手はそこまで難しいものではありません。とは言っても、発売日からそれほど時間が経たずに売り切れてしまうこともよくありますので、できる限り早めにチケットを購入することをおすすめします。
比較的安くプレミアリーグのチケットが購入可能
こちらも書き方が微妙ですが、メンバーシップを購入している場合、比較的安くプレミアリーグのチケットを購入可能です。1試合見るだけでも下記の費用がかかります。
プレミアリーグの試合を見るための最低費用:メンバーシップ購入費用(30~50ポンド)+試合のチケット購入費用(25~160ポンド)=55~210ポンド
最低レベルの金額であっても10,000円程度はかかりますので決して安いとは言えませんが、後述する方法と比べれば安いと言えますので、メンバーシップの購入は最もおすすめの方法と言えます。
続いて、メンバーシップ購入のデメリットを見てみましょう。
- 必ず希望の試合を見に行ける訳ではない
- メンバーシップ購入費がかかってしまう
必ず希望の試合を見に行ける訳ではない
これはメンバーシップを購入するクラブにもよりますが、人気のあるクラブの場合、ファンも多く希望する試合を必ず見に行けるわけではないことに注意が必要です。
例えばアーセナルの場合、通常メンバー(Red Member)であればプレミアリーグの試合のチケット購入は抽選(Ballot)となり、その当選確率は10%前後しかありません。もちろん抽選に外れればチケットの購入はできません。
また、トッテナム・ホットスパーやチェルシーのような人気クラブの場合、そもそもチケットが発売日から割と早いタイミングで売り切れてしまうことが多く、特に対戦相手がマンチェスター・シティやリヴァプールのような人気クラブの場合、すぐに完売してしまうことも多いです。
そのため、発売開始時間からWebサイトに張り付いて購入にトライするようなことも必要になってきます。
メンバーシップ購入費がかかってしまう
メンバーシップの購入には、30~50ポンド程度の年会費が必要になります。このメンバーシップ購入費は、一度も試合を見に行かなかったとしても返金されるわけではありませんので、プレミアリーグのチケットが取れなかったとしても、払い損になってしまいます。
特にアーセナルのような超人気チームの場合、抽選でのチケット販売に一度も当たらずにシーズンを終了するという悲惨な結末もあり得ますので注意が必要です。
また、年に数回プレミアリーグの試合を見に行くのであればいいですが、とりあえずお試しでどこでもいいからイギリスのサッカーの試合を見てみたい、ということであれば他にも方法はありますので、後述するメンバーシップを利用しないチケット購入を試してみるのもおすすめです。
おすすめ度★★★★:メンバーシップ外で観戦可能な試合を見る
次にご紹介するのは、おすすめ度★4つのファンクラブ外での観戦可能な試合を見ることです。これには、
- プレシーズンマッチ
- FAカップ
- カラバオ(EFL)カップ
- ウェストハムのホームゲーム
などがあります。
このメリットには、
- メンバーシップの購入が不要
- 基本的に人気が高くない試合なので直前でも購入可能
内容を見ていきましょう。
メンバーシップの購入が不要
メンバーシップ外で観戦可能な試合は、当然ながらメンバーシップの購入費用(30~50ポンド)が不要です。加えて、メンバーシップがなくても購入可能なことの多いウェストハムのプレミアリーグチケットを除けば、チケット代も安価のためお財布にも優しく、お得に試合を見ることが可能です。
特に7~8月におこなわれるプレシーズンマッチは、人気クラブは海外遠征に出てしまうことが多いためなかなか機会がありませんが、チケットが取りやすくかつチケット代も安いことが多いため、是非狙ってみることをおすすめします。
またFAカップやカラバオカップのようなカップ戦も下位チームとの対戦ではメンバーシップがなくても購入できるチャンスがあります。例えばこちらはフラム対クリスタルパレスのFAカップ準々決勝のチケット購入画面ですが、試合の数日前にもかかわらずメンバーシップがなくてもチケットの購入が可能でした。
FAカップやカラバオカップの試合は、厳密にはプレミアリーグとは言えないのですが、レベルの高さはプレミアリーグと変わりませんので、お得に観戦することを考えると、選択肢の一つとして考えてみるのもいいかもしれません。
基本的に人気が高くない試合なので直前でも購入可能
プレミアリーグの試合は大人気なので基本的には試合日のかなり前から売り切れてしまうことが多いです。ですが、ここでご紹介したプレシーズンマッチ、FAカップ、カラバオカップは、クラブにもよりますが基本的に人気がそこまで高くない試合のため、直前までチケットの購入が可能なことが多いです。
例えば上で説明したフラムのFAカップも数日前の時点でチケット購入が可能でしたので、予定が空いている日にやっているサッカーの試合を探してみるのもいいかもしれません。
また、これは決してウェストハムを人気のないチームというつもりはないのですが、ウェストハムのホームスタジアムのロンドンスタジアムは収容人数が多く、チケットが余っていて一般販売されることが多いです。
例えばこちらはロンドン・ダービーとなるウェストハム対トッテナム・ホットスパーのチケット購入画面ですが、一般販売されているにも関わらず購入可能なチケットがそれなりに余っている状態です。
ウェストハムのチケットは決して安くないのでお得に観戦、とはいきませんが気軽に観戦に行けるという意味ではおすすめです。
続いてメンバーシップ外で観戦可能な試合を見ることのデメリットについて確認してみましょう。
- 人気チームの試合は見られないことが多い
- 特定の試合を狙うことになるので日程が合わないことが多い
人気クラブの試合は見られないことが多い
基本的に人気クラブの試合は、FAカップやカラバオカップであってもメンバーシップ向けにチケットが優先販売されて、その後チケットが余っていたら一般販売されますので、それまでに売り切れてしまえば一般販売に回ってくることはありません。
そのため、人気クラブの試合をどうしても見たい、ということであればやはりメンバーシップの購入が必須になってくると考えます。
特定の試合を狙うことになるので日程が合わないことが多い
この方法では基本的にプレシーズンマッチやカップ戦を狙いますので、試合日が土日でないことも多いです。そのため、平日の試合を見に行くための日程調整が必要になってくることが多いです。
特にお子さんのいる家庭では平日夜にサッカーの試合を見に行くのはなかなかハードルが高いでしょうし、メンバーシップ購入なしで希望する日程の試合を見に行くのは難しいかもしれません。
おすすめ度★★★:メンバーシップ/シーズンチケット保有者にチケット購入してもらう
もし友人や知人にメンバーシップやシーズンチケット保有者がいるのであれば、その方にチケットを取ってもらうというのも1つの方法です。
人気クラブの場合はシーズンチケット保有者でなければ他人のチケットを購入することができないのが通常ですが、そうでない場合メンバーシップを持っている人が追加でチケットを何枚か購入することができます。そうした条件を満たした場合、チケットを取ってもらうことが可能です。
メリットとしては、
- チケット代のみでプレミアリーグの試合を観戦できる
となります。
チケット代のみでプレミアリーグの試合を観戦できる
先に説明したとおり、通常であればプレミアリーグのチケットを購入するにはメンバーシップの購入が必要です。ですが、知人や友人にお願いしてチケットを購入して貰う場合はメンバーシップは不要なため、通常30~50ポンドのメンバーシップ購入費用がかかりません。その分お得に試合を見ることができるのは、メリットと言えます。
続いてデメリットですが、
- 確実にチケットが取れるわけではない
確実にチケットが取れるわけではない
メンバーシップ保有者やシーズンチケット保有者は、メンバーでない方のチケットをゲスト用として購入することが可能ですが、その購入タイミングはメンバーのチケット販売の後になります。
こちらはブライトンFCのFAカップ準々決勝のチケット購入画面ですが、チケット購入の優先順位は、
- シーズンチケット保有者(自分用)
- メンバーシップ保有者(自分用)
- シーズンチケット/メンバーシップ保有者のゲスト用
- チケット購入履歴のある方
となっています。そのためメンバーシップ保有者の購入で売り切れてしまったら、ゲスト用の購入はできません。この点には注意が必要です。
おすすめ度★★:ホスピタリティパッケージの購入
ここから下はかなりのマネーパワーが必要になってくるため、お得が大好きな私としてはあまりおすすめな方法とは言えないのですが、まずはホスピタリティパッケージの購入を紹介します。
このホスピタリティパッケージは、サッカーだけでなくあらゆるスポーツやイベントで用意されている、いわゆるVIP席というものになります。
このホスピタリティパッケージのメリットは、
- 人気のある試合であっても簡単にチケット入手できる
- ラウンジで休憩できたり、食事が用意されていてセレブ気分を味わえる
となります。
人気のある試合であっても簡単にチケット入手できる
ホスピタリティパッケージの一番のメリットは、人気のある試合でチケットがすべて売り切れていたとしても、ホスピタリティパッケージであれば購入可能な場合が多いことです。たとえば、こちらはオールド・トラッフォードでおこなわれるマンチェスター・ユナイテッド対マンチェスター・シティのマンチェスター・ダービーのホスピタリティパッケージの購入画面です。
通常のチケットは当然ながらすべて売り切れていますが、ホスピタリティパッケージであれば2週間ほど前であっても普通に購入可能です。
このタイミングを気にせずに人気の試合を見ることができるという点では、ホスピタリティパッケージはとても利用価値の高いものと言えると思います。
ラウンジで休憩できたり、食事が用意されていてセレブ気分を味わえる
ホスピタリティパッケージは価格が高いですが、その分通常ではできない体験をすることができます。例えばこちらは同じくマンチェスター・ユナイテッドのホスピタリティパッケージで最も高額な「Hospitality – Warwick Private Executive Box」となりますが、食事をするテーブルにかけながら試合を観戦することができるというものです。もちろん観戦用の座席は別に用意されていますので、試合を近くで見たいのであればそちらに移動することも可能です。
このパッケージには下記の内容が含まれています。
試合前はプライベートなボックス席でくつろいで食事をとって、お酒を飲みながら試合を観戦できるという特別な体験ができるようです。イギリスに来たら一度はしてみたい体験ですね。
続いてホスピタリティパッケージのデメリットです。
- とにかく値段が高い!
とにかく値段が高い!
ホスピタリティパッケージは特別な体験を提供するだけあって、やはり値が張ります。当然と言えば当然ですが、試合のチケットだけでも取りづらいプレミアリーグですから、それに加えて食事やラウンジ利用などを加えれば値段はおのずと高くなってしまいます。
たとえばこちらはアーセナル対レアル・マドリードのUEFAチャンピオンズリーグ準々決勝のホスピタリティパッケージですが、The Avenellというプランは1人3,295ポンド(約63万円)という価格です。抽選なしで人気の試合が観戦できるとは言え、あまりに高いと思います。

おすすめ度★:転売チケットを購入する
最後に、私としてはあまりおすすめをしないカテゴリーになるのですが、一応紹介しておくのが転売チケットの購入です。どうしてもこの試合が見たい、でもチケットが取れなかった!ということであれば、チケットを転売でも購入して観戦したいということになるかもしれません。
メリットとしては、
- どうしても見たい人気の試合を観戦できる
となります。
どうしても見たい人気の試合を観戦できる
例えばこちらはTicomboという会社のマンチェスター・ユナイテッド対マンチェスター・シティのチケット販売サイトになりますが、すでに売り切れのはずのチケットが大量に売られています。値段は試合が近くなるにつれて高くなっていくようですが、ホスピタリティパッケージほどの値段ではありません。もちろん、人気の試合になればなるほど価格は高くなっていきます。
ですが、転売サイトはデメリットが大きいです。
- 値段が高い
- 不正転売が見つかり試合が見られない可能性がある
値段が高い
当然ですが転売サイトというだけあって、通常のチケット購入価格と比べて何倍もの値段で売られていることが多いです。お得が大好きな私としては、何倍ものお金を支払ってまで見に行かなくてもいいかな?と思ってしまいますが、短い滞在期間中に一度だけでも!と思う方もいるのはわかる気がします。
試合によってはそこまで値段が高くないものもありますし、そこまで損と思わないのであれば、利用することを考えてもいいかもしれません。
不正転売が見つかり試合が見られない可能性がある
転売サイトの利用でもっとも考慮しなければならないのは、不正転売の発覚です。これは転売サイトのレビューを見ればわかるのですが、購入したチケットが利用できなかった、という例が大量に出てきます。
そのため、転売サイトを利用するのであれば、最悪試合が見られない可能性も理解して利用する必要があるでしょう。プレミアリーグでは、チケットの不正転売を認めておらず、下記のように不正転売業者を公開して、注意を呼びかけています。
それでも転売サイトを使いたい、と思われる方は少なくともTrustpilotでサイトの信用性だけはチェックしておくことを推奨します。Trustpilotは2007年にデンマークで設立されたレビューウェブサイト運営企業で、世界中の企業のレビューを掲載しています。多くの企業がこのTrustpilotの評価を意識してサービスを行っているため、Trustpilotで評価が高い企業は信用できると言えます。
TrustpilotでTicketgum、Ticombo、Sports Events365の3つのサイトをチェックしてみました。先ほどご紹介したTicomboはレビュー4.6である程度信用できそうです。ですが、多くはないものの1-starという最低評価が少しはあるということには注目しておいたほうがいいでしょう。
まとめ
以上、プレミアリーグのチケット入手方法をおすすめ度別にご紹介しました。まとめておきます。
- プレミアリーグの最大の魅力は、スピード感、かつ激しいプレースタイル
- プレミアリーグは世界一のサッカーリーグ
ープレミアリーグは放映権収入が世界一
ープレミアリーグの歴史は世界一
ー平均年俸は欧米リーグではナンバーワン
ー人気・影響力が世界一 世界トップの監督・選手が集まる - プレミアリーグのチケットの取り方をおすすめ度別に紹介
- おすすめ度★★★★★:メンバーシップを購入する
ーかなり高い確率でチケットの購入が可能
ー比較的安くプレミアリーグのチケットが購入可能
ー必ず希望の試合を見に行ける訳ではない
ーメンバーシップ購入費がかかってしまう - おすすめ度★★★★:メンバーシップ外で観戦可能な試合を見る
ーメンバーシップの購入が不要
ー基本的に人気が高くない試合なので直前でも購入可能
ー人気クラブの試合は見られないことが多い
ー特定の試合を狙うことになるので日程が合わないことが多い - おすすめ度★★★:メンバーシップ/シーズンチケット保有者にチケット購入してもらう
ーチケット代のみでプレミアリーグの試合を観戦できる
ー確実にチケットが取れるわけではない - おすすめ度★★:ホスピタリティパッケージの購入
ー人気のある試合であっても簡単にチケット入手できる
ーラウンジで休憩できたり、食事が用意されていてセレブ気分を味わえる
ーとにかく値段が高い! - おすすめ度★:転売チケットを購入する
ーどうしても見たい人気の試合を観戦できる
ー値段が高い
ー不正転売が見つかり試合が見られない可能性がある
ありがとうございました。